床張り替え工事の基礎知識 ~種類と費用の目安~|京都市のリフォーム・リノベーション・注文住宅なら工務店ヤマゴ

075-711-0682

【受付】9:00~18:00 ※土曜日も受付中
時間外もお気軽にお問い合わせください

mail

無料

お問い合わせ
現場調査・お見積

コラム

コラム

床張り替え工事の基礎知識 ~種類と費用の目安~

Blog

床張り替え工事の基礎知識 ~種類と費用の目安~

 

 

お家のリフォームで「床の張り替え」を検討されている方も多いのではないでしょうか?
床は日々の生活で最も触れる部分のひとつ。だからこそ、素材選びは慎重にしたいですよね。😊

 

今回は、床張り替えの種類それぞれの特徴や費用感について、わかりやすく解説していきます。フローリングやクッションフロア、フロアタイルの違いはもちろん、フローリングの中でも無垢材や複合フローリングなど、細かい分類もご紹介します!

 

床張り替え工事の基礎知識 ~種類と費用の目安~

 

✅ 床材の主な種類

まず、床材の大まかな種類は以下の3つです

 

 

1. フローリング

フローリングは、木の温もりを感じられる人気の床材です。
「無垢材フローリング」や「複合フローリング(合板フローリング)」に分かれており、見た目の美しさだけでなく、耐久性やお手入れのしやすさにも違いがあります。

  • メリット: 高級感があり、経年変化を楽しめる
  • デメリット: 水や傷に弱いタイプもあり、こまめなメンテナンスが必要

💰 費用目安: 1㎡あたり8,000円~15,000円程度(施工費込み)

 

2. クッションフロア(CF)

クッションフロアは、ビニール素材で作られたシート状の床材です。
耐水性があり、キッチン・洗面所・トイレなどの水回りによく使われます。
最近では木目調やタイル調など、デザインのバリエーションも豊富です。

  • メリット: 水に強く、お手入れが簡単
  • デメリット: 傷がつきやすく、長年使用すると劣化しやすい

💰 費用目安: 1㎡あたり3,000円~5,000円程度(施工費込み)

 

3. フロアタイル

フロアタイルは、塩化ビニール製で、クッションフロアよりも厚みと硬さがある床材です。
木目や石目調のデザインがリアルで、本物のフローリングやタイルのような質感を楽しめます。

  • メリット: 高級感があり、耐水性・耐久性に優れている
  • デメリット: 素材が硬いため、足への負担が大きい

💰 費用目安: 1㎡あたり5,000円~8,000円程度(施工費込み)

 

 

床張り替え工事の基礎知識 ~種類と費用の目安~

 

 

🪵 フローリングの種類

 

次に、フローリングの中でもさらに細かい種類を見ていきましょう。

 

 

1. 無垢材フローリング

無垢材フローリングは、天然の木をそのまま加工した床材です。
木の風合いや質感が魅力で、時間が経つほどに味わいが増します。

  • メリット: 自然な温かみ、調湿作用がある
  • デメリット: 湿気による伸縮や反りが生じやすい

💰 費用目安: 1㎡あたり12,000円~18,000円程度(施工費込み)

 

 

2. 複合フローリング(合板フローリング)

複合フローリングは、基材となる合板の上に薄い木材(突き板・シート)を貼り合わせた床材です。
無垢材の見た目を再現しつつ、コストパフォーマンスが良いのが特徴です。

  • メリット: 反りにくく、価格も比較的リーズナブル
  • デメリット: 表面の層が薄いため、傷や凹みの補修は難しい

💰 費用目安: 1㎡あたり8,000円~12,000円程度(施工費込み)

 

 

3. 突き板フローリング

突き板フローリングは、複合フローリングの一種で、表面に0.3mm~0.6mmほどの薄い天然木を貼ったものです。
無垢材の見た目に近い仕上がりで、価格も抑えられます。

  • メリット: 無垢材に近い質感、反りにくい
  • デメリット: 表面が薄いため、傷がつくと補修が難しい

💰 費用目安: 1㎡あたり9,000円~13,000円程度(施工費込み)

 

 

4. シートフローリング

 

シートフローリングは、木目や石目のプリントを施したシートを表面に貼ったフローリングです。
リーズナブルで傷や汚れにも強いので、子ども部屋やペットのいるご家庭にもおすすめです。

  • メリット: 耐久性があり、掃除がしやすい
  • デメリット: 無垢材に比べて質感は劣る

💰 費用目安: 1㎡あたり5,000円~8,000円程度(施工費込み)

 

床張り替え工事の基礎知識 ~種類と費用の目安~

 

🛠️ 床張り替え工事の注意点

 

床の張り替えには、「重ね張り」と「張り替え」の2種類の方法があります。

  • 重ね張り: 既存の床の上に新しい床材を貼る方法で、費用や工期を抑えられます。
  • 張り替え: 古い床を撤去して新しい床材を貼る方法で、床下の状態も確認できるメリットがあります。

施工方法によって、費用や工期も変わってくるため、どちらが適しているかは現場の状況次第です。

 


 

💡 まとめ

 

床張り替え工事は、見た目だけでなく、住まいの快適さにも大きく影響します。
それぞれの床材にはメリット・デメリットがあるので、ご自身のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

  • ナチュラルな雰囲気を大切にしたい方 → 無垢材フローリング
  • メンテナンスの手間を抑えたい方 → 複合フローリングやシートフローリング
  • 水回りの床を手軽にリフォームしたい方 → クッションフロアやフロアタイル

 

お家の床が生まれ変わると、暮らしの気分もぐっと上がりますよ!✨
「どの床材がいいのか迷っている…」という方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。😊