狭い隙間でも対応可能!隣家との隙間へのフェンス設置|京都市のリフォーム・リノベーション・注文住宅なら工務店ヤマゴ

075-711-0682

【受付】9:00~18:00 ※土曜日も受付中
時間外もお気軽にお問い合わせください

mail

無料

お問い合わせ
現場調査・お見積

外構

外構

狭い隙間でも対応可能!隣家との隙間へのフェンス設置

Case

M様邸 外構メッシュフェンス設置


 

今回は、M様邸の外構工事として、隣家との間にフェンスを設置した事例をご紹介します。狭いスペースでの作業ということで、難しいと思われることが多いですが、私たちの技術でしっかりと解決しました。

狭い隙間でも対応可能!隣家との隙間へのフェンス設置

 

依頼の背景とご要望

M様からいただいたご依頼は、隣家との間にメッシュフェンスを設置したいというものでした。家の間取りや敷地の形状によって、隣家との距離が非常に近く、隙間が狭いため、「こんな場所にフェンスを設置できるのだろうか?」という不安の声もありましたが、私たちはそのような疑問にもお応えできる自信があります。

狭い場所にフェンスを設置する上で、適切な方法と材料を選び、しっかりとした作業を行うことで、設置することが可能となりました。

 

 

作業の流れと方法

まず、設置する場所を正確に確認し、フェンスの設置を行うための準備を進めます。隣家との隙間が狭いため、十分な作業スペースを確保することが重要でした。今回は、地面が砂利で敷かれている部分だったため、まずはその砂利を取り除き、フェンスをしっかりと支える基盤作りから始めました。

  1. 地面の準備
    砂利が敷かれた地面に、設置位置を正確に決めた上で穴を掘ります。この作業は、フェンスの支柱をしっかりと固定するための基礎となります。狭い空間でも、十分な広さの穴を掘ることが可能です。

  2. 基礎作り
    穴を掘った後、砂とセメントを練り合わせた「バサ」を入れ、フェンスブロックを置いていきます。バサは、砂とセメントを混ぜ合わせることで、しっかりとした基礎が作れる材料です。この部分は、フェンスを安定させるために非常に重要です。

  3. 支柱の設置
    基礎がしっかり固まったら、次に支柱を立てていきます。支柱は、フェンスの全体を支える重要な部分です。しっかりと固定させることで、風や衝撃にも耐える強固な構造が完成します。

  4. フェンスの設置
    支柱がしっかりと固定された後、メッシュフェンスを支柱に取り付けていきます。フェンスの設置は、細部にまで気を配り、隙間がないようにぴったりと設置します。

 

完成したフェンス

作業が完了した後、狭い隙間にもかかわらず、見事にメッシュフェンスが設置されました。フェンスは、プライバシーの保護だけでなく、防犯面でも安心感を提供します。M様のご希望通り、隣家との境界が明確になり、また風通しを保ちながらもしっかりと囲いを作ることができました。

このフェンスの設置によって、M様邸はさらに快適で安全な空間へと生まれ変わりました。

 

「狭い隙間でも設置できる!」の信頼性

「この隙間じゃ無理かも…」と思っていた狭いスペースでも、私たちはしっかりと設置することができました。どんなに狭い場所でも、私たちの専門的な知識と技術で解決できます。フェンスの設置に限らず、外構工事全般においても、経験豊富なスタッフが丁寧に対応させていただきます。

狭い隙間や制限のある場所にフェンスを設置したいとお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。お客様のご要望に合わせて最適な提案をさせていただきます。

 

最後に

M様邸のように、狭い隙間でもしっかりと作業を行い、機能性と美しさを兼ね備えたフェンスを提供することができました。お客様のご希望に応じた工事を提供し、満足いただける仕上がりを目指しています。

どんなご相談でもお受けいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。